『トイレ詰まり』が頻繁に起こる理由は?|原因と対処法を詳しく解説

2023.02.06


なんだか最近、トイレが頻繁に詰まって解消してもまたすぐ詰まる……。

トイレが詰まり水が流せないと、夜中や来客時に困ってしまいますよね。
実は、トイレが頻繁に詰まってしまうのには、さまざまな原因があります。

今回は、あなたの疑問や悩みを解決するため「トイレの仕組み」や「トイレが詰まる原因」、「対処法」などを紹介していきます。

トイレが流れる仕組み



まずは、詰まりの原因が突き止めやすくなるように、トイレが流れる仕組みを解説していきます。
トイレのタンクの中には、一定の水が溜まっています。
そしてレバーを回すと、タンク内のフロートバルブという水を溜めている蓋が持ち上がり、タンクの水が便器に流れ出します。

タンク内の水が流れ終えなくなると、再びフロートバルブが閉まります。
すると、今度は同じくタンク内にあるボールタップという浮球が下がり、ボールタップのバルブからタンクへの給水がはじまるといった仕組みです。

頻繁に『トイレが詰まる』の原因



では、実際にトイレが頻繁に詰まってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?
当てはまるかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。

●大を小で流している
トイレは、大と小で流れる水の量と勢いが違います。
節水のためと、大のときに小の少ない水量で流してしまうと、トイレが詰まる原因に……。

トイレの詰まりが解消できず業者をよぶ事態になると、結果的にお金が余計にかかってしまうため、適したレバーを回すようにしましょう。

●節水型トイレを使用している
節水型のトイレは、通常のトイレと比べて半分の水量で流すことができます。
しかし、水の量が少ない分トイレが詰まりやすくなる特徴があります。

●トイレットペーパーの流しすぎ
トイレットペーパーは、水に溶けますが一度に大量に流してしまうと便器や排水管が詰まる原因になってしまいます。

●タンクの水が少ない
タンクの中に節水のためのペットボトルを入れていたり、内部の部品の劣化や故障が起こると、タンク内の水が少なくなります。
すると、水圧が弱まりトイレが詰まりやすくなる要因に。

タンク内のオーバーフロー管の水量を測る線より水が下回っていると、水が本来より少なくなっている証拠です。
一度タンクの中をチェックしてみましょう。

●異物を流してしまった
オムツや生理用品などの水で溶けないトイレットペーパー以外の異物を流してしまうと、詰まりの原因になります。
誤って流してしまわないように、注意しましょう。

●家の場所が高台or2階以上

トイレには、タンクのあるものとないものが存在します。
タンクのないトイレは、水道管から直接水を持ってきます。

そのため、家が高台やマンションの2階以上にある場合、タンクレスのトイレを使用していると水圧が弱まってしまう原因に。
家の立地やトイレのタイプを確認してみましょう。

●トイレ自体や部品の劣化
トイレを流すときに必要な部品が劣化や故障していると、うまく役割が機能せずに詰まりやすくなってしまいます。

トイレや排水管にも「寿命」がある


実は、トイレにも寿命があることを知っていますか?

トイレの便器やタンク内の部品、排水管には寿命があり、それぞれ耐用年数は異なります。
トイレが頻繁に詰まるという人は、まずは経年劣化を疑ってみましょう。

詰まりを解消すると問題なく使用できるからといって、古くなっているトイレをそのまま使い続けてしまうのは要注意です。

放置してしまうと、排水管からの水漏れで床が浸水したり、汚水が逆流してくる可能性があります。
最終的に、大規模な改修工事が必要になってしまう前に対処することが重要です。

なんだかトイレがおかしいと感じたときは、プロの業者に問題がないかどうかチェックしてもらいましょう。

詰まったときの対処法


●頻繁に掃除をする
長年トイレを使用していると、排水管内にも汚れが蓄積されます。
すると、溜まった汚れが水の流れを悪くし、トイレが流れにくくなるという問題が発生します。

排水管が汚れていると、悪臭や水漏れの原因にもなるため、市販の洗剤を使って頻繁に掃除するようにしましょう。

●業者に依頼する

ここまで解説してきたように、トイレが詰まる要因はさまざまなパターンが考えられます。
しかし、詳しい原因を特定するのは難しいことも事実……。

自分で詰まりを解消する際に方法を間違えてしまうと、汚水が逆流してしまう可能性もあります。
正しく問題に対処するために、業者に点検などを依頼してプロの目線で原因を明確にすることが重要です。

●新しく買い替える
トイレが頻繁に詰まるのは、部品やトイレ自体の買い替えのサインでもあります。
詰まりの原因が、経年劣化によるものだった場合は新しく買い替えることで問題が解決します。

トイレ自体や部品が古くなっている場合は、トラブルを防ぐために買い替えを検討しましょう。

トイレの水が止まらないのはなぜ?


反対に、トイレの水がずっと流れて止まらなくなる事態は、タンク内の部品の劣化や故障が考えられます。
水をタンクに留めておくフロートバブルが機能していなかったり、浮球が外れて水が供給され続けている可能性があります。

放置すると水道料金が高額になってしまうので、気づいたときに早めに業者を呼んで修理を依頼しましょう。

『トイレ詰まり』なら大原設備へ


大原設備では、知識と経験のある職人が「トイレ詰まり」などの水回りのトラブルを迅速に解決します。
また、お見積りで明確な金額を提示させていただき、お客様が安心してお任せいただけるように注力しております。

水漏れや汚水がトイレから溢れて家の床や大事な家財が汚れてしまう前に……。
水回りのトラブルやお悩みを、お気軽にご相談いただければと思います。

まとめ



いかがでしたでしょうか?
今回の記事が、あなたの疑問を解決し今後大きなトラブルへの発展を防ぐ手助けになりましたら、幸いです。


大原設備
【TEL】080-4491-4162
【営業時間】緊急時24時間対応
【定休日】不定休
【お問合せ】電話・LINE・メールフォーム


PAGE
TOP